top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/87f1b7_4675c17e67434fd7b41559b1c154ad84~mv2.jpg/v1/fill/w_1906,h_1080,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/87f1b7_4675c17e67434fd7b41559b1c154ad84~mv2.jpg)
近代美術/銀座 近代美術と銀座で出会う
2025年2月4日(火)~2月8日(土)
※開廊時間は各画廊の営業時間に準じる
明治から戦後昭和にかけて、日本画・洋画を問わず西洋から影響を受けた多くの画家たちが、ここ銀座を作品発表の場としていました。情報の少なかった当時、ヨーロッパやアメリカに渡り、そこで受けた感動 は衝撃的であったに違いなく、作品にはその影響の跡を見ることができます。表現への情熱を持ち、挑戦と挫折を繰り返した画家たちです。時を経て、日本国内では近代美術が忘れられていく中、海外からの再 評価を受ける作品・画家が出てきました。新しく生まれる美術はとても魅力的です。しかし美術は歴史の 中で育まれ続いてきたもの、それぞれの時代のリアリティがありそれを表現するのがアーティストです。私たち画商(ギャラリスト)は作品を通してその長い歴史と現在を見ています。今回もそれぞれの視点で近代美術をキーワードに展覧会を開催いたします。ぜひご高覧ください。
![スクリーンショット (926).png](https://static.wixstatic.com/media/87f1b7_fb39fe75c87c4c40bb114967f182e72e~mv2.png/v1/fill/w_318,h_458,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%20(926).png)
⑩銀座・ジャンセンギャラリー:ジャンセンギャラリー・コレクション展
⑪銀座美術:あめのあと
⑫銀座柳画廊:小磯良平展 -版画を中心とする-
⑬日動画廊:常設展示 特別陳列 中川一政・小山敬三・田崎広助
⑭相模屋美術店:看脚下 〜近代作家の内観〜
⑮靖山画廊:現代、近代に頼まう。Ⅱ
⑯SASAI FINE ARTS:里見勝蔵展
⑰柴田悦子画廊:工藤甲人とゆかりの画家たち
※共通会期の前後に会期を延ばしている画廊もあります
bottom of page